【全国】来年度 文部科学省著作の教科書に当チーム演技写真が掲載されます!

令和3年度から特別支援学校等で使用される

「文部科学省著作 特別支援学校中等部知的障害者用 音楽教科書」(東京書籍発行)に、

鑑賞+身体表現曲として佐藤直紀さん作曲の「Synchro Bom-Ba-Ye」が掲載されます。

この曲と言えば!映画版「WATER BOYS」のテーマソングとして有名ですよね。

ページのテーマは“聴いて、自分なりに表現してみよう”ということ。

子どもたちがかっこいいなと真似してみたくなる姿を引き出す教材として、当チームの演技写真が掲載されることになりました。


「かっこいい」かどうかは別として 笑、

子どもたちがどんな風に音楽を聴き、

どんな風に体を動かすのか。

子どもたちが日常に触れたことのないものに、

触れ感じる体験のひとつに。

また、イメージが広がり表現する経験のひとつになるとうれしいですし、やはり楽しみです。


小学校等で使用されている教科書は、

民間の教科書発行会社が編集されていますが、

知的障害のある児童生徒向けの教科書は作られていないことから、文部科学省が自ら作成されていらっしゃるとのこと。

恥ずかしながら、このお話をいただくまでは知りませんでした。


担当の方の“子どもたちに良いものを届けたい”という熱意に強く共感すると共に、

以前より活動を参考にさせていただき、

いつか共演できたら良いなと思っているマーチボーイズのみなさん。

ABUウォーターガールズをスタートするきっかけをつくってくれた女の子たち。

今回の教科書が、未来のそのチームにもつながっていく子どもたちの手に届くと良いな

きっかけのひとつになると良いな と思いつつ。


教科書改訂のタイミングでお声がけくださり熱心に仕上げてくださった文部科学省の皆さんをはじめ、関係する全ての方々の頑張りが正当に評価されますように。

いつも素敵な写真を撮ってくれる、カメラマンの皆さんに感謝。

素敵な空気感をともにつくってくださる観客のみなさんに感謝。

応援してくださる全ての方に感謝。


なお、この教科書は原則全国の知的障害のある児童生徒の特別支援学校の中学部で使用されます。

一般の方も、児童生徒に教科書が行き渡って以降であれば、購入することもできるようです^^

ABUウォーターボーイズ

山口県阿武町を拠点に活動する、素人シンクロ!?集団。ABUウォーターボーイズです。 地域を盛り上げたいと、一肌も二肌も脱いだ男たち。 普段は地味でも、ゴーグルをつけると人が変わるとか変わらないとか。/// 道の駅阿武町温水プールが活動拠点。 「水の楽しみ方教室」にたくさんのご参加ありがとうございました^^ さて、次は…!?

0コメント

  • 1000 / 1000